株式会社ゴールドリンクは東京の千代田区に本社を置く企業で、大阪や名古屋と仙台にも支店を展開しています。
従業員数が30名ほどの企業ですが、2010年の設立から約10年にわたり、貴金属割賦販売や貴金属地金販売、情報提供サービス業務に取り組んできた実績があります。
主力商品は純金積立のゴールド積立くん
株式会社ゴールドリンクの主力商品は純金積立のゴールド積立くんで、誰でも希少性が高くて安定した価値を誇る純金を購入、積立てられるのが特徴です。
純金は安定性が極めて高い貴金属の代表で、地球上に存在する量には限りがあることが分かっています。
しかも、大昔から輝きが人々を引きつけたり、魅了してきた希少な金属ですから、誰もが魅力やその価値を知っているといえます。
小さい子供でさえも、純金は高価なもので少量でも高額な価値があることを知っているものです。
そんな純金を誰でも無理なく買いやすく、そして資産形成に繋がる積立を実現したのが、株式会社ゴールドリンクのゴールド積立くんです。
ゴールド積立くんは金価格の変動に左右されにくい商品で、最初に確定した価格で購入と積立を続けることができます。
つまり、金価格が急激に高騰したとしても、購入する価格は変わらないので負担が増えないわけです。
従来型の純金積立商品は、価格変動に振り回されることが多く、安い時は良いですが高くなると負担が増します。
それはまるで株式やFXのように、相場が気になって仕方なくなったり、相場のことで頭がいっぱいになってしまうことを意味します。
純金積立のメリット
純金の良いところは長期的に価格が安定していること、それに大暴落や無価値になる恐れがないことです。
ゴールド積立くんであれば、価格上昇を気にせずに運用を続けられますから、純金の魅力の良いとこ取りだといえるでしょう。
純金積立といえば、毎月コツコツと購入を続けることで、いずれ目標の金保有量が実現する点に魅力があります。
500gや1kgの金地金は、購入の際に手数料が発生しないのでお得ですが、肝心の価格が高いので誰でも気軽に購入とはいかないです。
少なくとも数百万円の購入資金が必要になりますから、これほどのまとまったお金を用意できる人は限られます。
その点、株式会社ゴールドリンクのゴールド積立くんは少量ずつ買い足していけるので、数百万円を用意できなくても大丈夫です。
むしろお小遣い程度の予算でも積立てられますし、数千円くらいでも十分に投資して資産形成を始められます。
将来を考えて投資をしたい、でも株式やFXは抵抗感がある、そういう人にこそ株式会社ゴールドリンクのゴールド積立くんはおすすめです。
ゴールド積立くんは少額の購入が可能
ゴールド積立くんは、投資に関する専門的な知識や経験がなくても、すぐに始めることができる資産形成の方法です。
株式もFXも知識と経験が問われますし、そもそもある程度の資金がないと投資方法の選択肢が限られてしまいます。
投資の基本は分散ですが、その分散すら難しくなる恐れがあります。
ゴールド積立くんは少額の購入が可能なので、毎月少しずつ買うことでリスクを分散していると言えなくもないです。
また、株式のように会社倒産のリスクがありませんし、FXと違って急激な価格変動で価値が大幅に減ることもないわけです。
少なくとも純金積立は実物資産が手元に残りますから、仮にもし価格が購入時より落ちてしまっても、価値がゼロになることはないです。
純金の価格は有事の際、つまり人々が不安に陥ったり、現金の価値の安定性が信じられなくなった場合に上がるといわれます。
過去の価格変動を確認すれば一目瞭然ですし、この説を裏づけるかのような出来事は何度も起こっています。
株式会社ゴールドリンクのゴールド積立くんは、老後の生活だけでなく有事に備えるのにも有効で、興味を持てば今からでも始められます。
純金は短期間で大幅な利益を求める投資には向きませんが、数年から10年単位の長い目でみれば、安定的に手堅く資産を作ることができます。
まとめ
株式会社ゴールドリンクには投資のアドバイザーがいますから、投資について何も分からなくても心配無用です。
現在の年齢や収入、投資に使える資金額などを考慮して、オーダーメイドで無理なく積立を始められるので安心です。
フリーダイヤルで問い合わせたり、資料を請求すると営業担当からの説明があるので、後は納得次第頭金を入金して積立の開始という流れです。
一度始めた後は株式やFXのように相場を頻繁に確認する必要がありませんし、ある程度積立てている純金が貯まったら、金地金などの形で受け取れます。
金地金は金庫に入れるなどして保有するのもありですし、売却して現金にすることもできます。
売却のタイミングは自由で、価格が上がった時に手放せますから、かなり魅力的な投資方法だといえます。
ゴールド積立くん以外にも、プラチナ積立くんやシルバー積立くん、パラジウム積立くんなどもあるので、比較検討したり分散して積立てを始めることも可能です。
Last Updated on 2025年7月7日 by hotelv