iPhoneは、電話やメールの他にSNSやインターネット検索が楽しめる機器です。
パソコンやタブレットよりも、携帯性に優れていることから毎日持ち歩く人がほとんどです。
プライベートはもちろん、仕事中も持っているという人は少なくありません。
毎日使っているもののため、どんなに大切に扱っていても故障してしまうこともあります。
例えば、落下して画面が割れたり動作がおかしくなることも珍しくありません。
洗濯機やトイレに落として、水没させてしまった人も中にはいます。
もちろん、普通に使っていたるだけでも動作が変だったり重くなったりします。
このように様々な理由で、iPhoneの動作がおかしくなったり故障することは珍しくありません。
電源を落として再度電源を入れ再起動する
しかし、だからと言ってすぐに買い替えが必要というわけでもないので心配無用です。
単純に動きがおかしい時は、まず電源を落として再度電源を入れる再起動をかけてください。
それでもダメな時は、専門店に持っていき修理を依頼します。
精密機械なので、決して自分で分解して直すことはうやめた方が無難です。
壊してしまう可能性だけでなく、勝手に分解すると保証がきかなくなるからです。
修理を依頼する時は、まずは自宅でバックアップを取るようにしてください。
パソコンでもクラウドでも、何かにiPhoneのバックアップをとることをお勧めします。
バックアップがあれば、修理後にデータを元どおりに戻すことができるからです。
というのも、ごく稀にですが修復作業を行った後に初期化してしまうことがあります。
初期化すると、本体の故障がなおったとしてもデータは全て消えてしまっています。
写真や動画はもちろん、インターネットのお気に入りや電話帳などすべての情報が消えるので注意が必要です。
対応する店でも、預ける前にバックアップを取るようにと注意しているところは少なくありません。
バッテリーの交換など、本体には関係ないような作業でも店側からバックアップを勧められることはよくあります。
もしもの時に備えて、データが消えても困らないように対策しておいてください。
即日で修理してもらえるスマートドクターはおすすめ
修理は即日で可能な場合と、数日から数週間預けて行う場合があります。
バッテリー交換など、単純な作業の場合はスマートドクタープロ京都河原町店など即日で対応してもらえることもあります。
といっても、店に修理するのに必要な部品がいつもあるとは限りません。
必ず、事前に何の機種でどのような問題があるのかを店に伝えておくことをお勧めします。
可能であれば、何日の何時というように予約を取ってから行くとより安心です。
単純な作業でなければ、何日間も預けるということも珍しくありません。
預けることになった時は、数日間とはいえスマートホンがない生活になってしまいます。
仕事やプライベートに限らず、普段の生活でスマートフォンが使えないと困るという人は代替え機を依頼しておくと便利です。
代替え機は、車の代車のようなもので預ける代わりに似たようなクラスのスマートフォンをレンタルすることです。
アプリを入れて使っても構いませんが、返却する際には初期化しておく必要があります。
自宅や会社の近くに店がない時は、郵送や宅配でiPhoneを店に送って修理を依頼します。
送る時は、事前にどんな不具合が出ているのか何で困っているのかを伝えておくことが大切です。
不安な時は、携帯の通信会社やiPhoneの販売店に相談した方がより安心です。
個人で、簡単に直せますよと宣伝している業者も少なくありません。
確かに比較的安い金額で直してもらえることもありますが、故障の仕方によってはかなり難しいこともあります。
どんな店に依頼するときでも、事前に電話やメールで相談した方が無難です。
Last Updated on 2025年7月7日 by hotelv