日本には様々な教育機関がありますが、上野学園は長い歴史を誇る学校法人です。
前身となる上野女学校は、1904年に設立されています。
財団法人上野学園に改称されたのは1946年で、1947年に中等部が設置されます。
翌年には高等部が設置され、1951年には学校法人となります。
短期大学と大学も設置され、現在は幅広い年代の学生に様々な教育サービスを提供しています。
上野学園大学は東京都台東区東上野の地にあり、114年以上の歴史を誇ります。
演奏家コースや器楽コース、声楽コースでは現役の一流アーティストが教えています。
音楽大学は、一般大学の学部とは教育の内容が異なります。
実技系のコースはマンツーマンのレッスンが設置されています。
関連情報:上野学園中学・高校の特徴や評判を調査
専門実技は担当の教員がレッスンを行う
広い教室で行われる講義形式の授業もありますが、専門実技は担当の教員がレッスンをします。
最大の特徴は1対1のレッスンで、第一線で活躍している演奏家が教えてくれます。
一流の音楽家から技術だけでなく音楽に対する基本的な姿勢まで学べるので、音大を目指す学生に人気があります。
授業では専門的な科目の他にソルフェージュや音楽理論を学びますが、語学も重要視されています。
時代にマッチした新しい音楽教育により、日本の文化と社会を担う人材を育成します。
音楽大学は一般的に実技系のコースが特徴で、入学を希望する多くの学生が受験期まで様々な音楽家に師事しています。
上野学園大学も入学までに専門的なレッスンを続けてきた学生が多いですが、グローバル教養コースでは演奏経験がなくても音楽の世界を学べます。
グローバル教養コースについて
グローバル教養コースには3つの専門があります。
ビジネスの視点からマネジメントやコミュニケーション、メディアなどを実践的に学べるのが文化創造マネジメント専門です。
文化創造マネジメント専門は実技ではなく英語や個性表現、小論文での受験が可能です。
音楽の実技を学んだ経験がなくても、音楽や芸術に興味があれば学べます。
文化創造マネジメント専門では、グローバルな視野に立って社会文化の発展に貢献できる人材を育てています。
希望があれば実技のレッスンも受けられます。
グローバル教養コース文化創造マネジメント専門は、社会と音楽の関係を多様な視点から学べます。
学びながら実践できるのが特徴で、組織を動かすためのマネジメント関連の実習科目もあります。
マネジメント実習やワークショップを通じて、実社会で広く地域活動や教育を広められる人材を育成します。
現代は多文化共生社会で、自分を表現しながら他人とのコミュニケーションを図るには英語の修得も重要になります。
実践的な英語力を身につけて他人とのコミュニケーションスキルを磨くために、世界標準の英語テキストを使っています。
ビジネスでも使える実践英語を身につける
授業は寺子屋式で、英語の4技能を向上させていきます。
英語でのプレゼンテーションも行い、ビジネスでも使える実践英語を身につけます。
音楽大学に通う学生の中には、音楽ビジネスの世界に進みたい人もいます。
グローバル教養コース文化創造マネジメント専門には、ビジネス感覚を持ちながら社会と音楽を結ぶプロを育成するための多彩なカリキュラムがあります。
実社会でも有用な経営論を学び、社会に出てからも役立つ基礎力を身につけます。
学内に第一線で活躍する演奏家や演奏家を目指す学生がいるので、音楽マネジメントやプロデューサーを目指す人にとっては恵まれた環境です。
ビジネス経営概論では企業戦略を学び、プロジェクト実習やグループ実習などを通してビジネスに必要な基礎力を体得していきます。
音楽史など音楽を通じた歴史や哲学、文化などを学ぶ
音楽学専門では音楽史など音楽を通じた歴史や哲学、文化などを学びます。
幅広い領域にわたるカリキュラムがあり、学内に保存されている楽譜や楽器のコレクションに触れながら演習ができます。
研究の発表を通じて、プレゼンテーションスキルも磨きます。
音楽教育専門では、小学校から高等学校までの教育現場で即戦力となる人材を育てます。
音楽と教育を軸にして、実践的なカリキュラムを展開しています。
ピアノなどの専門実技に加えて、教員採用試験に向けた教職実習もあります。
優れた音楽教育者になるために必要な全てを、充実したカリキュラムにより総合的に学べます。
学生に音楽を教える仕事に就くためには基礎力と応用力、実践力が必要です。
音楽教育専門で学び教員採用試験に合格すれば、教員の道が開けます。
採用試験を受験しない場合でも、免許状を取得して名簿登録を行っていれば音楽講師の仕事に就けます。
上野学園大学の音楽教育専門は、教育学と音楽授業のエキスパートがチームを組んで学生を育てています。
まとめ
音楽授業観察実習もあり、協力校との連携によって音楽科授業を観察できます。
実習を通じて、実際の指導方法や授業の構成について深く学べます。
日本の伝統音楽を学びたい場合も、充実したカリキュラムがあります。
第一線で活躍する邦楽の演奏家が指導してくれるので、演奏技能と共に日本文化も学べます。
Last Updated on 2025年7月7日 by hotelv